精霊"アイホウ"![]() 体力 :6 神経反射:4 知性 :3 スキルパターンA:風風風風 スキルパターンB:風風風風 スキルパターンC:地地地地 スキル: ヌの右手の召喚 〔〕 風風風 旋風 〔ワールウィンド〕 風風 旋風 〔ワールウィンド〕 風風 生命吸収 〔ドレインライフ〕 地地 生命吸収 〔ドレインライフ〕 地地 人形遣い 〔マリオネット〕 風 プラン1: 以下の『』内の条件を両方とも満たす時、パターンCに変更。 『「パターンAとBの、未使用かつ非Bind(以下、生)風パネルがそれぞれ2枚以下」か、 「ヌの右手の召喚と旋風の全てがBindである」か、 「自分の生命吸収のいずれかが非Bindで、パターンCに生地パネルが2枚以上」』 『「静謐を構えている味方が3体以上いて、静謐を構えている相手よりも多い時」か、 「HP1以下の相手NPCが2体以下であり、相手がLv3召喚スキルか生命吸収を所持していない」か、 「自分のHPが11以下かつ、相手PCの体力が自分より低い」か、 「相手PCと自分の体力の差≧相手HPである」か、 「6ターン目以降で、前ターンのパターンがCでなく、現在のHP減少量が相手PCより多い」か、 「7ターン目以降で、前ターンのパターンがCである」』 プラン2: プラン1を満たさない時、非Confuseの生風パネル数が最も多い>最も健全、の順にパターンを変更する。 プラン3: 相手に、自分より行動順の遅い、Lv3スキルを構える「ティム・ジョーンズ以外のLv3NPC」がいる場合、人形遣いを最優先する。 プラン4: 以下の条件のいずれかを満たす時、旋風を最優先する。 「相手の構える陥穽と血鎖と静謐の総数>味方の構える静謐の総数、である時」か、 「相手にHP1のNPCが3体以上いる時」か、 「自分より行動順の遅い相手PCが能動魔法を構えていない場合」か、 「静謐を構えている味方がおらず、自分より行動順の遅い相手が静謐を構えている時」 プラン5: 旋風は以下の順で狙うパネルを決定する。 相手の構えている"Lv3スキル"のコストとなるパネル(以下"○○"コストパネル) >"陥穽"コストパネル>"血鎖"コストパネル>"Lv2スキル"コストパネル >そのパターンで最も多い種類のパネル>地>剣>風>火>水>未使用状態のパネル プラン6: 生命吸収は以下の順で狙う相手を決定する。 「現在の生地パネル数×(相手と自分の体力の差+2)−4≧相手HP×2、を満たす、生命吸収にトリガーする防御スキルを構えていない相手PC」 >「体力の差が6以上12以下である、Lv3スキルを構えておりHPが1以上のメテオラかティム・ジョーンズ」 >「相手PC」 設定: "逢"の心を持つ精霊。縫い針と糸に憑依したりしなかったり。 その針の指す方角へとアイホウを連れて行くと、"縫"い針から"糸"が抜けて、待ち人に"逢"えるという伝承があったりなかったり。 方角に逆らうと刺してくる。そして険しい顔をする。そうでなくても時々指に刺さる。 "愛"の心を持つ精霊"メアイ"と友達。 この手の精霊は、一体につき一つの"心"を持つ。それらは全て、漢字一文字で表される。 その精霊が意識をしてもしなくても、それに関わる人間に、その心に応じた影響をもたらす。 ただ、どこまでも中途半端な奴らなので、そうだったりそうでなかったりするかもしれない。 個人的コメント: 縫い針と糸。うまいこと言えたと思う。他の精霊についてはまた今度。 TCG of the Weekについての考察に戻る |