アマグリリス -説明書-概要 簡単な使い方 player.txtの記述方法 アクションの記述方法 ビルディアの記述について resultについて 更新履歴 その他 ●概要 ・このソフトは、非電子ゲームアマリリス用のシミュレータです。 ・バージョンは1.21。説明書の最終更新は2009/04/29ごろ。 ・Javaが入ってないと動きません。 ・結果が間違ってても怒らないで、優しく教えてください。 ・バグの可能性以外は、「マアグヱリテ」のだいたい上位互換です。 ・アマリリス・ビルディアにも(大体)対応。 ●簡単な使い方 ・player.txt にキャラデータを書き込む ・Amaguryllis.exe を実行 ・result.txt 及び result.csv に結果が出力される! ●player.txtの記述方法 ・playerを記述する方法はたくさんあります。 以下にサンプルを示します。 10/1/1/2/盾槍槍加/盾:シールド:防2L,槍:スピア:直D4E2,加:ブースト:攻/サンプル このように、キャラクターの要素は、/ によって区切られます。 基本的には、以下の形で記述を行います。 HP/攻撃力/防御力/素早さ/パターン/アクション/名前 ・HP,攻撃力,防御力,素早さに関しては、そのまま数字で記述してください。 名前は、省略が可能です。 ・パターンは、アクションを実行する順番のことです。 3つの記述方法があります。 1)数字モード 10/1/1/2/1223/... 1が1番目のアクション、2が2番目のアクション・・・という風に対応しています。 0は10番目のアクションに対応しています。アクションが10個までしか登録できません。 2)ABCモード 10/1/1/2/ABBC/... Aが1番目のアクション、Bが2番目のアクション・・・という風に対応しています。 小文字でも大丈夫だと思います。アクションが26個までしか登録できません。 3)略称モード 10/1/1/2/盾槍槍加/... 上のサンプルでは、1つ目のアクションに盾、2つ目のアクションに槍、 という風に略称を設定する記述がされています。 略称による記述をすることで、アクションの順番に関わらずにパターンが記述できます。 略称には漢字かなカナ1文字しか当てることが出来ませんので、注意してください。 英数字を当てると、おそらく他のモードと誤認識します。 ・パターンの中の , は無視されます。区切り文字として自由に使ってください。 ・同じアクションを何度も連続で使用する場合、回数を表記する事も可能です。 例えば、AAAAABBC というパターンを記述するなら、A*5,B*2,Cと書く事が出来ます。 マーガレットの剣師を記述する場合には使えないので、その場合はアクションとパターンを定義してください。 ●アクションの記述方法 ・アクション毎の区切りは , を使用してください。 アクション詳細は、「ベース」と「カスタマイズ」から記述されます。 ・カスタマイズを行っていないアクションに関しては、「ベース」である漢字を一文字記述してください。 マーガレットの表記も使うことが出来ます。その漢字については、既にカスタマイズ済みです。 略称は、何も記述しなければ、その漢字の頭文字となります。 回復剣Nや攻撃力+Nなどで、同じ漢字のアクションを数種類作る場合は、略称を設定してください。 直接攻撃 ・・・ 直 又は 斬 防御無視攻撃 ・・・ 無 HP減殺 ・・・ 減 又は 殺 攻撃力+N ・・・ 攻N 又は 熱N(N省略時はN=1 防御力+N ・・・ 防N 又は 防N(N省略時はN=1 素早さ+N ・・・ 早N 又は 速N(N省略時はN=1 ガード与え ・・・ 盾 反射与え ・・・ 反 ライフ与え ・・・ 命 HP回復 ・・・ 回N(N=遅延起動時間、N省略時はN=1 ビルド ・・・ 構N(N=構築対象 高速剣(直FL) ・・・ 高 蟲毒剣(直PL) ・・・ 毒 衝撃剣(直SD2) ・・・ 衝 絶対剣(無D3) ・・・ 絶 重撃剣(直E2D4) ・・・ 重 魔法剣(減D2L) ・・・ 魔 デス剣(減E2D6L) ・・・ 死 鏡の剣(反D2L) ・・・ 鏡 ・カスタマイズを行ったアクションは、「ベース」のほかに「カスタマイズ」を加えて記述します。 「カスタマイズ」は、英数字で記述します。Nにはその数字を入れてください。小文字でも可です。 ライフ与え、HP回復に関しては、自動的にリミテッドが付加されているので、記述の必要はありません。 <リミテッド> ・・・ L 又は O <遅延起動N> ・・・ DN <高速起動> ・・・ F 又は D0 <効果N倍> ・・・ EN 又は +N <スタン与え> ・・・ S 又は SN(複数付与の場合) <毒与え> ・・・ P 又は PN(複数付与の場合) <全体化> ・・・ W <対象> ・・・ T <配置N> ・・・ AN ・この組み合わせを用いることで、アクションを記述することが出来るようになります。 防御力+2<リミテッド> は、 防2L や 防2o という記述になります。 また、<毒与え><スタン与え>は重ねることが出来ます。 PP = P2 であり、 SSS = S3 となります。 ・マーガレットの表記に対しても、カスタマイズを追加することが出来ます。 高PS と記述すると、直FLPS と同じ内容になります。 変態デス剣(6):HP減殺<効果2倍><リミテッド> は、 変:変態デス剣:死D1 と記述してください。 ・ビルドに関しては、<配置N>が必須となります。忘れないようご注意下さい。 ・カスタマイズを行った剣に関しては、その内容と名称を記述する必要があります。 略称:名称:内容 の順に記述してください。名称は省略が出来ます。 盾:シールド:防2L = 盾:防2L となります。 ・略称と名称、両方とも記述を省略することも出来ます。 その場合、パターン記述に使用される略称は、ベースの漢字と同じになります。 防2L の略称は、防 になります。 同じベースで異なるアクションがあり、略称が重複する場合は、123やABCでのパターンの記述を利用してください。 ・アクションを全て省略することで、「マアグヱリテ」と全く同様の記述が可能です。 パターンを略称モード、アクションをマーガレット互換モードと認識します。 よって、このシミュレータは「マアグヱリテ」の完全上位互換となります。 ・これらを踏まえた上で、それぞれのサンプルを示しておきます。 10/1/1/2/1223/盾:シールド:防2L,槍:スピア:直D4E2,加:ブースト:攻/サンプル 10/1/1/2/盾槍槍加/盾:防2L,槍:直D4E2,加:攻/サンプル 10/1/1/2/ABBC/盾:防2L,重,熱/サンプル 10/1/1/2/盾重熱/盾:防2L,重,熱/サンプル 10/1/1/2/防重熱/防2L,重,熱/サンプル なお、10/1/1/2/盾重熱/サンプル はマーガレットのキャラになるので注意してください。 また、10/1/1/2/防重熱/サンプル も同様にマーガレットのキャラになります。 ●ビルディアの記述について ・ビルディアを定義する場合は、エントリーユニットの後ろに、 ; で区切って記述してください。 ・ビルドの対象は、構0(構T0)ならエントリーユニット、 構1(構T1)ならば直後のユニット・・・という順番になります。 ・以下に、サンプルを示しておきます。1行で記述してください。 エントリーユニット ○泡子(8):5/0/0/2/バブリアセルフ、バブリアレッド、バブリアブルー ビルディア定義 ○バブルレッド(4):5/0/0/1/赤赤 ○バブルブルー(4):5/0/0/1/青青 アクション定義 ・バブリアセルフ(1):ビルド(泡子)<リミテッド><遅延起動4><配置−1> ・バブリアレッド(2):ビルド(バブルレッド)<遅延起動2><配置1000> ・バブリアブルー(2):ビルド(バブルブルー)<遅延起動2><配置1000> ・赤赤(2):HP減殺<全体化><遅延起動3> ・青青(2):反射与え<全体化><遅延起動4> → 5/0/0/2/ABC/自:バブリアセルフ:構0LD4A-1,紅:バブリアレッド:構1D2A1000,蒼:バブリアブルー:構2D2A1000/泡子;5/0/0/1/A/赤:赤赤:減D3W/バブルレッド;5/0/0/1/A/青:青青:反D4W/バブルブルー ●resultについて ・戦闘経過については、見たままの通りです。見づらくてごめんなさい。 ・@@は勝ち、 ++は引き分け、 . は負けです。最後に、勝-分-負の回数があります。 ・result.csv を result.xls に貼り付けると見やすいです。 ●TeamBattle.exeについて ・ユニットを2つのチームに分けて、相手のチームに対して総当りを行います。 player.txtに全てのユニットデータを入れたら、チームの境目に @ を入れてください。 ユニットチームA... @ ユニットチームB... と言ったように記述してください。 ●更新履歴 ・09/04/28 Ver.1.21 -パターンの回数表記を可能にした ・09/04/26 Ver.1.20 -アマリリス・ビルディア対応 -チームの区切りを@に変更 ・09/02/13 Ver.1.15 -同時行動におけるライフの発動タイミング修正 -結果を少し見やすく改良 ・〜09/02/12 Ver.1.11 更新履歴記録開始 ●その他 ・使う時には、result.csvは閉じてあげてください。 csvは開いていると自動で上書きされません。 ・おかしいとこあったらメールなりチャットなり2chで文句言ってください。ほんとごめん。 ・略称に文句言わないで。無とか盾とかdとかfとか。 ・実は、player.txtのキャラデータの最後に - をつけると、そのキャラデータは無視されます。 わざわざキャラを消すのが面倒なとき、メモを残したいときにどうぞ。 こういう風に記述してください。- 完全に無視されるので、キャラデータでなくても(メモ書きとか)大丈夫です。 ・アクションが1つ、かつ略称を設定してないときに、ユニット名にSやLなどのカスタマイズ記号を入れると、 バグでうまくユニットデータが作れないようです。マーガレット剣師は平気だと思います。 略称を設定する、使わないアクションを増やす、ユニット名を変えるなどして対応してください。 ・このシミュレータを作るに当たって、HIRUKAWA Ryo 氏の exewrap を利用させていただきました。 ・作った人:THEKI |